
お客様の症状に合わせた漢方薬の処方例を紹介します。
カワムラ薬店では、個々のお客様の体調や症状に合わせて、最適な漢方薬を提案しております。漢方薬は、体全体のバランスを整え、自然治癒力を引き出すことで、健康をサポートします。以下に、いくつかの代表的な症例と、それに適した漢方薬の処方例をご紹介します。

不眠症
不眠の原因は、ストレスや運動不足、寝る前のスマホ・パソコン作業など様々です。女性では更年期障害や自律神経の乱れも関係しています。高齢者の不眠も増加しています。
酸棗仁湯、桂枝加竜骨牡蠣湯、帰脾湯、柴胡桂枝乾姜湯、加味逍遥散、半夏厚朴湯、抑肝散加陳皮半夏、黄連解毒湯、柴胡加竜骨牡蛎湯
神経症
神経症やヒステリーの症状には、不眠症と同様に「気」の流れを整える漢方を使用します。治療には処方選択だけでなく、患者様の話に耳を傾けることが大切です。真面目な方が多いため、心がけるべきアドバイスもお伝えしています。

加味帰脾湯、甘麦大棗湯、桂枝加竜骨牡蠣湯、柴胡桂枝乾姜湯、半夏厚朴湯、抑肝散、柴胡清肝湯、苓桂朮甘湯、柴朴湯、香蘇散、参蘇飲、加味逍遥散、四逆散、三黄瀉心湯、大承気湯、黄連解毒湯、柴胡加竜骨牡蛎湯

鼻炎・花粉症・蓄膿症
アレルギー性鼻炎や花粉症は、体内の免疫反応が原因で発症します。漢方では、体内の「水」のバランスを整えることによって改善を目指します。また、蓄膿症は慢性的なアレルギー反応により副鼻腔内で炎症が起こる状態ですが、漢方薬によってアレルギー体質を改善し、完治を目指すことができます。
麻黄附子細辛湯、辛夷清肺湯、小青竜湯、大青竜湯、葛根湯、麻黄湯、葛根湯加川芎辛夷
気管支喘息
気管支喘息は、アレルギー反応などで気管支が慢性的に炎症を起こし、進行すると過敏になり、最悪の場合は命に関わる発作を引き起こします。原因の多くはハウスダストやペットの毛によるアレルギーで、水毒を解消する処方が症状に応じて用いられます。

麦門冬湯、八味地黄丸、蘇子降気湯、清肺湯、滋陰至宝湯、柴陥湯、参蘇飲、柴朴湯、半夏厚朴湯、苓甘姜味辛夏仁湯、麻黄附子細辛湯、小青竜湯、神秘湯、五虎湯、麻杏甘石湯

便秘
便秘には、大腸がんや子宮筋腫が原因の器質性便秘と、病気がない常習性便秘があります。常習性便秘は緊張型と弛緩型に分けられ、漢方では体質や年齢、精神状態に応じて処方を選びます。
小建中湯、桂枝加芍薬湯、大建中湯、潤腸湯、麻子仁丸、乙字湯、大黄甘草湯、防風通聖散、通導散、大黄牡丹皮湯、桃核承気湯、三黄瀉心湯、大承気湯、調胃承気湯、大柴胡湯、因蔯蒿湯
慢性胃炎・胃潰瘍
慢性胃炎には、ストレスで胃が荒れる表層性胃炎と、胃酸分泌が低下する萎縮性胃炎があります。それぞれストレス軽減や体質改善が重要です。進行して潰瘍化した場合を消化性潰瘍といい、再発を防ぐために漢方薬が有効です。また、若い女性では胃アトニーや胃下垂も考慮が必要です。

四君子湯、六君子湯、茯苓飲、安中散、人参湯、五苓散、柴苓湯、平胃散、半夏瀉心湯、芍薬甘草湯、柴胡桂枝湯、四逆散、小建中湯、黄連湯、胃苓湯、黄連解毒湯、桃核承気湯

血の道症(冷え症・生理痛)
血の道症とは、子宮を中心に血流の滞りや不足で起こる不調です。解消には、子宮の血流を温め潤す処方を用います。
桂枝人参湯、芎帰膠艾湯、四物湯、温経湯、当帰芍薬散、加味逍遥散、温清飲、桂枝茯苓丸、折衝飲、通導散、大黄牡丹皮湯、桃核承気湯、当帰四逆湯、当帰四逆加呉茱萸生姜湯、五積散
更年期障害
閉経に伴うホルモンバランスの乱れやストレスで自律神経が不安定になり、42~55歳の女性に多様な症状が現れます。症状に応じた処方が必要ですが、血の道の改善を優先する場合もあります。

当帰芍薬散、半夏百朮天麻湯、苓桂朮甘湯、釣藤散、桂枝加竜骨牡蠣湯、柴胡桂枝乾姜湯、甘麦大棗湯、加味逍遥散、抑肝散、桂枝茯苓丸、温清飲、桃核承気湯、半夏厚朴湯、抑肝散加陳皮半夏、女神散

アトピー
アトピーは皮膚で起こるアレルギー反応による炎症で、漢方では水毒の解消や体質改善を目指します。皮膚炎は乾燥性と湿潤性に分けられ、体力に応じて処方を選びます。
補中益気湯、当帰飲子、柴胡清肝湯、黄耆建中湯、温清飲、荊芥連翹湯、中味敗毒湯、葛根湯、治頭瘡一方、消風散、黄連解毒湯、清上防風湯
慢性頭痛
頭痛は脳腫瘍や出血など重大な病気が隠れている可能性があるため、まず西洋医学の検査が必要です。漢方では、片頭痛や緊張性頭痛など慢性的な常習性頭痛の症状に応じた処方を行います。

呉茱萸湯、七物降下湯、半夏百朮天麻湯、苓桂朮甘湯、桂枝加人参湯、当帰四逆加呉茱萸生姜湯、五積散、桂枝茯苓丸、五苓散、釣藤鈎、黄連解毒湯、葛根湯、升麻葛根湯

肥満
体脂肪が標準を超えると肥満となり、漢方治療では薬に加え軽い運動や減食が基本です。脂肪太りには防風通聖散、水太りには防己黄耆湯を体力や症状に応じて使い分けます。
防風通聖散、大柴胡湯、桃核承気湯、通導散、防己黄耆湯、九味檳榔湯
高血圧
高血圧症は自覚症状が少なく進行し、動脈硬化を経て心臓発作や脳卒中のリスクを高めます。中等度以上ではまず西洋薬での治療が優先されますが、漢方は血圧上昇の原因を改善し、根本的な治療を目指します。

七物降下湯、八味地黄丸、黄連解毒湯、温清飲、釣藤散、防風通聖散、柴胡加竜骨牡蛎湯、大柴胡湯、大承気湯、三黄瀉心湯

ニキビ
ニキビは毛穴に詰まった皮脂が原因で、炎症を伴うものと伴わないものに分かれます。炎症は細菌の繁殖によるもので、顔を手で触ると菌が広がるため、清潔を保つことが重要です。また、便秘や肝機能の低下、アレルギー体質が悪化を招くこともあります。
当帰芍薬散、桂枝茯苓丸加薏苡仁、温清飲、荊芥連翹湯、排膿散及湯、桃核承気湯、清上防風湯、十味敗毒湯、桂枝茯苓丸
腰痛
腰痛には、筋肉や靭帯の炎症、骨や関節の障害、内臓や全身症状が原因となる場合があります。骨や関節の問題には西洋医学が必要ですが、漢方薬を併用することで治療効果や予防効果が高まります。

牛車腎気丸、桂枝加朮附湯、疎経活血湯、附子湯、五積散、桃核承気湯